チラシ印刷のサイズ一覧 ・おすすめチラシサイズの選び方
チラシのサイズ一覧
チラシ作成のサイズ選びでは、一般的にB3からA5(B3、B4、A4、B5、A5)がよく利用されます。その中でも、特によく利用されているのはA4サイズです。用途や情報量に合わせて、まずはこれらの頻繁に見かける定番サイズから検討するのがおすすめです。
チラシのサイズ別特徴・用途例
ここではA3からA6、そしてB3からB6まで、主なチラシサイズの特徴と具体的な用途例を解説します。
サイズが異なれば、与える印象や掲載できる情報量、配布のしやすさなども変わってきます。それぞれの違いを知り、目的にぴったりのサイズを見つけましょう。
A3サイズ(297mm × 420mm)
A4の2倍の大きさで、広げるとポスターのような存在感があります。多くの情報や大きな写真を載せられ、店舗内の告知やイベント案内、二つ折りにしてメニューやパンフレットにも活用可能。視認性が高く、遠くからでも目立たせたい場合に有効です。
A4サイズ(210mm × 297mm)
コピー用紙でお馴染みの最も標準的なサイズです。情報量と扱いやすさのバランスが良く、用途を選びません。説明会資料、展示会のチラシ、アンケート用紙、ニュースレター、契約書類の控えなど、ビジネスからプライベートまで幅広く活用されています。
A5サイズ(148mm × 210mm)
A4の半分の大きさで、コンパクトながらある程度の情報を載せられます。手持ちしやすく、ポスティングや個別配布、書籍や雑誌の付録などにも最適。かさばらないため、ダイレクトメールの同封物や、やや情報量の多いクーポン券などにも向いています。
A6サイズ(105mm × 148mm)
文庫本やはがきとほぼ同じサイズ感。ポケットにも収まる携帯性の高さが魅力です。多くの情報は載せられませんが、ポストカード、割引券・クーポン券、スタンプカード、簡単な案内状、商品の説明タグなど、用途を絞れば効果的に活用できます。
B3サイズ(515mm × 364mm)
A3より一回り大きく、電車の中吊り広告などでよく見かける迫力のあるサイズです。広い紙面を活かして多くの情報をダイナミックに見せたい場合に最適。イベント告知ポスターや店舗内の大きな案内図など、遠くからでも強く注目を集めたい用途に向いています。
B4サイズ(257mm × 364mm)
新聞折込チラシとして非常に一般的なサイズです。A4より大きくB3よりは扱いやすいため、豊富な情報量を載せつつ配布もしやすいのが特徴。スーパーの特売チラシ、不動産の間取り紹介、地域のイベント告知など、多くの家庭に届けたい情報に適しています。
B5サイズ(182mm × 257mm)
大学ノートや週刊誌と同じくらいの身近なサイズ感。A4よりコンパクトでA5よりは情報量を多く載せられます。リーフレットやパンフレットの本文、ダイレクトメール、小規模なイベントのフライヤーなど、手頃なサイズ感で幅広く利用されています。
B6サイズ(128mm × 182mm)
B5の半分、単行本(漫画など)に近い大きさです。携帯性に優れ、カバンにも入れやすいサイズ感。情報量は限られますが、持ち歩き用の小冊子、ハンドブック、複数枚セットのクーポン券、卓上カレンダー、ダイレクトメールの同封物などに活用できます。
新聞折込に適したサイズ
新聞折込で最も一般的なのは【B4サイズ】です。
これは新聞紙の1ページを四つ折りにした大きさに近く、他の多数のチラシの中でも埋もれにくく、広げれば十分な情報量を掲載できるためです。特にスーパーの特売情報など、一覧性が重視される場合に適しています。
よりインパクトを重視し、多くの情報をダイナミックに見せたい場合には【B3サイズ】も有効。家庭で購読者にゆっくり見てもらうことを想定し、情報伝達力と視認性のバランスが取れたサイズが選ばれます。

ポスティングチラシに適したサイズ
各家庭のポストへ直接投函するポスティングでは【A4サイズ】が主流です。
ポストへの投函や住民が手に取る際の扱いやすさと、商品やサービスを伝えるのに十分な情報量を両立できる点が大きな理由です。
限られた予算で広範囲に多数配布したい場合や、情報量を絞って配布する際には、コストを抑えられ、さらに持ち運びやすい【A5サイズ】や【B5サイズ】も選択肢に入ります。いずれもポストの中で過度にかさばらず、受け手にストレスを与えにくいサイズが好まれます。

店頭用チラシに適したサイズ
店舗での配布や設置に使われる店頭用チラシは、目的により最適なサイズが異なります。
レジ横やカウンターに置いて手に取ってもらう用途なら、持ち帰りやすい【A5、A6、B5、B6サイズ】などがコンパクトで適しています。商品やサービスの詳細な説明、店内の案内などには、情報量をしっかり載せられる【A4サイズ】が一般的です。
一方、壁やスタンドに掲示し、ミニポスターのように注目を集めたい場合は【A3サイズ】や【B3サイズ】も効果的。設置場所や情報量、持ち帰りやすさを考慮して選びます。

スマートフォンとのサイズ比較
A3~A6用紙の実際のサイズ感をイメージできますか?
身近なスマートフォン(iPhone16:高さ約147.6mm×幅約71.6mm)と並べてみました。お手元のスマホと比較しながら、各用紙の大きさの目安としてご覧ください。
まとめ
チラシのサイズはA3からA6まで様々。大きいサイズはインパクトがあり多くの情報を載せられ、小さいサイズは携帯性に優れるなど特徴が異なります。
新聞折込にはB4やB3、ポスティングにはA4やA5、店頭用には目的別にA3~A6/B6などが適しています。
スマホと比較した画像も参考に、用途や配布方法、伝えたい情報量に合った最適なサイズを選び、効果的なチラシを作成しましょう。