穂高連峰のふもとに位置する長野県・上高地は日本を代表する山岳景勝地です。透明度が高い梓川の清流と、新緑の木々が織りなす清廉な風景は多くの人を魅了します。
北海道の美幌峠では屈斜路湖を一望する、「天下の絶景」と称される大パノラマを堪能できます。朝霧に包まれた湖面を朝日が明るく照らし出す風景はとても神秘的。
30mほどの高さまで成長し、雄大な枝ぶりで丸み帯びた樹形になるハルニレの木。長時間露光でしか捉えられない星の軌跡と、木のシルエットが幻想的な風景です。
メジロは、実は甘いものが大好き。梅の木に止まって、花の蜜を吸っています。梅のピンクの色と、メジロの黄緑色の色あいが美しく、早春を感じさせる一枚です。
静岡県・那賀川沿い約6kmには約1200本の桜並木があります。春にはソメイヨシノが咲き乱れ、土手の菜の花と川沿いの景観を同時に楽しむことができます。
棚田越しに望む富士山。明け方の薄明の時間には、ブルーモーメントと呼ばれる濃い青色の空が見られます。グラデーションが水面に映り込む情景には趣があります。
(表紙と同様)
沖縄の海はサンゴの浄化作用により透明度が抜群。白い砂で覆われている海底は比較的浅く、太陽光を反射すると、より鮮やかで美しいエメラルドグリーンに見えます。
阿蘇の伏流水が豊富に湧き出る自然豊かな熊本県・菊池渓谷。避暑地としても最適で、清流と木陰によるひんやりと澄んだ空気は「天然のクーラー」と称されます。
山口県の本州と角島を結ぶ全長1780mの角島大橋。コバルトブルーの海を貫くように架かるフォトジェニックな橋で、日本有数の絶景スポットとして有名です。
立山黒部アルペンルートの最高地点、標高約2450mにある室堂。紅葉の最盛期に、3000m級の立山連峰が赤、黄、緑など色彩豊かに色づくさまは圧巻です。
長野県の箕輪ダムは一帯に1万本のもみじが植えられていることから「もみじ湖」と呼ばれます。秋の紅葉シーズンには赤や黄色の葉っぱが色鮮やかに湖畔を彩ります。
標高2291m、北海道最高峰の旭岳。北西の季節風が常時吹いているため、冬には大規模な風紋が現れます。風が作り出す雄大な模様は自然の芸術作品といえます。
印刷通販WAVEの、写真入り名入れカレンダーのシリーズです。
四季を彩る鮮やかな写真を、高精細オフセット印刷(非常に極め細かい高品質な印刷)で仕上げた美しいカレンダーです。社名やご住所などをお入れすることでオリジナルカレンダーを作成いただけます。こちらで紹介しているデザインのほかにも、写真や画像のないデザインも豊富に取り揃えております。