こんにちは。今日はデータを作成する際にうっかり確認を忘れてしまう濃度についてです。
データの濃度が高すぎると印刷物は綺麗に仕上がりませんので、ご注意ください!

印刷データの濃度が高いと、印刷後のインキが重なり合った用紙に付着してしまい汚れのようになってしまいます。この現象を裏移りと呼びます。

CMYKの濃度が高すぎると裏移りが発生します

面積が広い部分を黒にする場合、「K100%のみのスミベタ」よりも、C40%M40%Y40%K100%のように「CMYに色を足したリッチブラック」のほうが締まりのある黒に仕上がると言われます。

CMYにそれぞれ40%を足した黒であればCMYKの合計濃度はそれほど高くないので印刷に支障はありません。
しかしC100%M100%Y100%K100%の黒のように濃度が高すぎると、裏移りが発生してしまいます。

noudo.jpg

用紙に合わせた濃度設定で裏移りを予防しよう

紙の種類によってインキの乾きやすさに違いがあるので、データの濃度の目安も異なります。濃度の合計を基準値内に収めることで、裏移りを予防することができます。

用紙にあわせたカラー設定

  • コート紙・ミラーケント紙(ミラー面)
    →合計350%以内(カラー設定:Japan Color 2001 Coated)
  • 上記以外の用紙(マット系用紙や上質紙など)
    →合計310%以内(カラー設定:Japan Color 2001 Uncoated)

上記のカラー設定、濃度の合計値を目安にしていただくと、裏移りを防ぐことができます。
Illustratorデータだけでなく、Illustratorへの配置画像やPhotoshopで作成された画像のみのご入稿の場合にも同様に濃度の確認が必要です。よろしくお願いします。

ご入稿データの濃度が高い場合、裏移りを防ぐために弊社で濃度を調整することがあります。
その際に、印刷物全体の色合いが若干変化してしまうことがありますので、データ作成の段階で濃度の確認をお勧めします( ・_・)/

濃度オーバーについてはこちら 

この記事は2008年3月25日に公開したものを、2022年7月29日に更新しております。