販促/マーケティング

2017.01.13  

どんなことに活用できるの?パンフレットとリーフレットの用途を覚えよう

どんなことに活用できるの?パンフレットとリーフレットの用途を覚えよう

幅広い用途に用いられるパンフレットやリーフレット。そのため、「実際のところ、何にどう活用すれば良いの?」と思う方も多いですよね。

販促・広報に有用なパンフレットやリーフレット。今回は、その効果を最大限に引き出すためのパンフレット・リーフレットの活用シーンを具体的にご紹介していきます。

採用パンフレット

企業は人材で成り立つといっても過言ではありません。そのため多くの企業では、必要な人材確保のために採用活動を実施しています。そこで活用するのが、採用向けのパンフレットやリーフレットです。

パンレットを配布

採用パンフレットは会社概要やサービス説明など、企業・団体の基本情報をパンフレットに記載し配布します。新卒採用なら、大学や説明会の会場に置かれます。中途採用の場合は、説明会や一次面接などで採用パンフレットを配布します。

採用パンフレットの目的は、“自社について知ってもらう”ことにあります。

採用パンフレットを読んでもらうことで、企業あるいはサービスに興味を持ってもらうことが重要となります。この目的を達成できるように、記載する情報を考えることが大切となります。

採用情報と会社情報を合わせる

なお、採用情報と会社情報を分けておけば、採用情報のみ入れ替えることで、会社情報については大きな改定がない限り使い回すこともできます。

また採用パンフレットとはいえ、業務内容やサービスへの取り組み方など自社のPRやブランディング要素を含んだ内容であれば、クライアントへ渡すパンフレットと兼用して使用することもできます。

商品・製品パンフレット

商品・製品パンフレットは営業担当がクライアントへ手渡したり、店頭に設置するなど様々な営業活動に活用されます。

営業担当者は、基本的に対面で商品に関するプレゼンテーションを行いますが、必ずクライアントに直接会えるとは限りません。そのため、商品パンフレットを送付することで、まずはその商品に興味を持ってもらいます。

商品パンフレットを見てもらった後に、疑問点や商品仕様についての問い合わせに対応したり、より深い説明・提案を行えば、商談にもつながりやすくなるでしょう。

パンフレットを郵送する

あるいは店舗販売している商品・製品の場合は、店頭にパンフレットを設置して自由に閲覧してもらうケースがあります。家電製品などでよく目にしますよね。

店舗では店員数にも限界があり、すべてのお客さんを常にフォローすることができません。商品パンフレットを置くことで、一人でも多くの人にそこから情報を確認してもらうことが可能です。

パンフレットの表示について

もちろんパンフレットのデザインによっては、お客さんの目を引き、商品への興味を引き出す効果も期待できます。例えば人気商品や一押しの商品をパンフレット表紙大きく掲載したり、統一化された構成で読みやすく記載したりと、さまざまな工夫が施されているのです。

カタログパンフレット

パンフレットに記載できる情報

手渡しはもちろん、郵送でも広く人々に届けられるカタログパンフレット。通信販売や定期的に内容がリニューアルする商品などで、多く活用されているアイテムです。

カタログパンフレットは、商品点数が多い場合はページ数の多い冊子タイプも用いられます。

カタログパンフレットの利点は、やはりひとつのパンフレットにいくつもの商品情報を記載できることです。商品ごとに印刷・配布する必要がなく、受け取った側も一覧で見比べながら吟味することができます。

通信販売では定期的な配布はもちろん、季節あるいは年末年始などのイベントごとに、そのコンセプトにあった商品だけを一覧化したカタログパンフレットを制作します。

季節ごとのパンフレット

ページ数が多い場合、商品をカテゴリ分けすることで、読む人が目的にあった商品を見つけやすくするといった工夫もあります。特にアピールしたい商品があれば、配布時に個別のチラシを同封するのもひとつの方法です。

もちろん通信販売のように個人客に対するものだけでなく、法人間のやり取りにおいてもカタログパンフレットは重宝されます。定期的に商品のリニューアル情報をカタログパンフレットとして配布すれば、相手との定期的なコミュニケーションを生み出すキッカケになります。

まとめ

企業・個人に関わらず、多くの方々にとって身近なパンフレットやリーフレット。ここでは具体的な活用シーンとして、「採用パンフレット」「商品・製品パンフレット」「カタログパンフレット」の3つをご紹介しました。しかし、一口にパンフレットといっても、用途によって特徴や工夫が異なることがお分かりいただけたけたと思います。

誰が読むのか、何を伝えたいのかをイメージしながら、制作してみてください。読み手の立場になってデザインや構成を検討することが、パンフレットやリーフレットの効果を最大化するうえで非常に大切なポイントです。

【PR】折り方は全9種!折パンフレット印刷

折パンフレット印刷

企業の特徴・商品の魅せ方に合わせて、パンフレットの折り方も工夫してみてはいかがでしょうか。折り方に合わせたページの使い方で、より魅力的なパンフレットに仕上げることができますよ。

折パンプレットは全9種の折り方をご用意。専用のテンプレートも配布しているので、安心してデータ作成ができます。データの作成の際にご活用ください。

折りパンフレット印刷商品ページへ