コールセンター〈年中無休/年末年始は除く〉077-518-7788

ユーザー登録 無料サンプル請求 会社概要

ポストカード・はがきのサイズ一覧 用途と作成時の注意点を解説

はがきのサイズ

規格 サイズ 郵便物の種類 用途
はがき/ポストカード 148mm × 100mm 通常はがき DM、販促、挨拶状、案内状、招待状、グッズ、年賀状、暑中見舞い、結婚報告、出産報告など
往復はがき 148mm × 200mm 往復はがき 招待状、案内状、申込書付きはがき、グリーティングカードなど
大判はがき 235mm × 120mm 定形郵便物 DM、販促、挨拶状、案内状など
A4判はがき(A4カード) 297mm × 210mm 定形外郵便物(規格内) DM、販促、返信はがき付きなど

はがき/ポストカード:148mm×100mm

通常はがき料金で郵送できるサイズは最小140×90mm~最大154×107mmです。
郵便局で販売されている通常はがきは148×100mmです。
はがき/ポストカードサイズの詳細

ポストカードのサイズ

往復はがき:148mm×200mm

往復はがき料金で郵送できるサイズは2つ折りの状態で最小140×90mm~最大154×107mmです。
郵便局で販売されている往復はがきは148×200mmです。
往復はがきサイズの詳細

往復はがきのサイズ

大判はがき:235mm×120mm

235×120mmは長3封筒と同様の大きさです。
定形郵便物として郵送できるサイズです。通常はがきよりも大きいので目立ちます。
大判はがきサイズの詳細

大判はがきのサイズ

A4判はがき(A4カード):297mm×210mm

A4(297×210mm)サイズの大きなはがきです。
定形外郵便物で郵送できるサイズです。
A4カードサイズの詳細

A4判はがきのサイズ

このページのトップに戻る

ポストカード・はがきを自作するときの注意点

ポストカード・はがきには、郵便約款に基づくルールがあります。
ご自宅や会社のプリンターで自作する際にはもちろん、印刷会社で私製はがきを作成される際にも、これらのルールにご留意の上、データをご作成ください。

サイズと重さ

下表のとおり、郵便料金はサイズ・重さに応じて異なります。
郵送料を抑えたい場合は、通常はがきの範囲に収まるサイズで作成されることをおすすめします。

郵便料金(2024年6月現在)
種別 種類 最大サイズ 最小サイズ 重量 料金
第二種郵便物 通常はがき 154×107mm 140×90mm 2~6g 63円
往復はがき 2つ折りの状態で
154×107mm
2つ折りの状態で
140×90mm
4~12g 126円
第一種郵便物 定型 235×120×厚み10mm 140×90mm 25g以内 84円
50g以内 94円
定型外(規格内) 340×250×厚み30mm 円筒形からこれに似たもの:長さ140×直径30mm
それ以外のもの:140×90mm(*特例
50g以内 120円
その他については日本郵便様のページをご覧ください

*特例:制限より小さなものでも6cm×12cm以上の耐久力のある厚紙または布製のあて名札を付ければ差し出すことができます。

宛名面にもルールがある

必ず「郵便はがき」の表記を!
第二種郵便物として郵送する場合は、宛名面に必ず「郵便はがき」または「POST CARD」の表記を上部または左側中央に入れます。

宛名面に必ず「郵便はがき」または「POST CARD」の表記を

郵便番号枠は赤色に!
郵便番号枠を設ける際は、枠を赤色にします。枠の赤色は、青色や黒色が混ざっていなければ朱色でも問題ありません。(郵便番号枠は必ずしも必要ではありません。)

郵便番号枠を設ける際は、枠を赤色に

宛名面の背景は白色または単色で!
宛名面の背景は白色又は淡色、と郵便約款に記されています。

宛名面の背景は白色または単色で

宛名以外の情報は紙面の半分まで!
宛名面に広告掲載やメッセージを掲載する場合、情報は用紙の2分の1の範囲までに収める必要がある、と郵便約款に記されています。

広告や文字入力の範囲は半分まで

切手を貼る位置も決められています
切手の貼付は長辺から35mm、短辺から70mmの範囲に収めるように貼付します。
縦書きの場合は左上、横書きの場合は右上に貼ります。

切手の貼付は長辺から35mm、短辺から70mmの範囲

ウエーブのブログでもっと詳しくご紹介しています

私製はがき作成で注意するポイントとは?

知っておきたい一般常識 -はがきの種類に応じた書き方とマナー

暑中見舞い・残暑見舞いっていつ送ればいいの?マナーと文例

年賀状印刷もウエーブにおまかせ!-年賀状豆知識-

このページのトップに戻る

関連情報

JIS規格 用紙サイズ表 (A列 B列)

番号 A列 B列
0 A0サイズ
1189mm × 841mm
B0サイズ
1456mm × 1030mm
1 A1サイズ
841mm × 594mm
B1サイズ
1030mm × 728mm
2 A2サイズ
594mm × 420mm
B2サイズ
728mm × 515mm
3 A3サイズ
420mm × 297mm
B3サイズ
515mm × 364mm
4 A4サイズ
297mm × 210mm
B4サイズ
364mm × 257mm
5 A5サイズ
210mm × 148mm
B5サイズ
257mm × 182mm
6 A6サイズ
148mm × 105mm
B6サイズ
182mm × 128mm
7 A7サイズ
105mm × 74mm
B7サイズ
128mm × 91mm

A版のサイズ比較

B版のサイズ比較

このページのトップに戻る

このページのトップに戻る

関連コンテンツ